【LINE】LINEのテーマをオリジナルなものにカスタマイズする方法【iPhone】

トップ画像

 

前書き

  • ジェイルブレイク(脱獄)しなくてもできます。
  • WindowsまたはMacのパソコンが必要です。
  • LINE Ver 3.7.0 以上に適応可能です
  • 自己責任で行ってください。履歴が消えたり使えなくなったりしても責任を負いません

 

準備

  • iPhoneディレクトリにアクセスできるソフトウェア「iTools」をインストールしてください。
  • 以下のサイトより欲しいテーマをダウンロードしてください。

http://just-cool.net/thread-2987-1-1.html

http://just-cool.net/thread-3036-1-1.html

http://just-cool.net/thread-3078-1-1.html

 

実践

  • LINEのテーマをあらかじめピンク色の物にしておく。

設定→着せ替え→コニーを選択しピンクのテーマにする。

  • 先ほどダウンロードしたテーマの中のimagesファイルをデスクトップなど分かりやすい場所にコピーしておく。
  • iPhoneをパソコンに接続しiToolを起動する。
  • 携帯のAppsを選択
  • アプリ一覧からLINEを見つける。

画像5

  • LINE→Library→ApplicationSupport→ThemePackages→a07(以下略)を開き中にiMagesフォルダと theme.json と themeinfo.plistがあることを確認。iMagesフォルダを削除

 

  • インポートを押し最初に分かりやすい場所にコピーしておいたiMagesフォルダを選択し、インポートする。

画像6

 

  • 取り出すボタンを押して接続を解除してください。

画像7

 

  • ホームボタンをだぶるタップし、マルチタスクを開いてLINEアイコンを長押しし、「ー」マークを押して終了させます。

474548894109

 

 

  • 再びLINEを再起動させるとオリジナルテーマが適応されているはずです。

画像9

 

注意

  • 公式LINEでこの着せ替えは認められておりません。
  • 公式テーマより少し落ちやすくなります。
  • 操作ミスすると、LINEの重要データやシステムデータを破壊させてしまい、起動できなくなる場合があります。(その際は再インストールしてください。履歴は消えます)
  • 非公式テーマのインストールは各自自己責任の上行ってください。当ブログおよび筆者は一切責任を負わないものとします。
  • この記事の転載は禁止します。リンクは可。

 

お問い合わせと筆者

  • tontyann[at]gmail.com
  • Twitter @10ntyan

へお問い合わせください。コメント欄に質問頂いても回答に時間がかかる場合があります。


Leave a Comment


3 − 一 =

2013年8月3日 未分類